10年は長いのか短いのか

3月11日。東日本大震災の日です。
この日の衝撃は10年経った今も忘れることができません。こんなこと言うと「震災当事者じゃないのに」とか「外部の人が何を言ってるの」などの批判もありますよね。でも、やっぱりそれぞれの災害があって、いろんな思いがあったし、今も思いはあるんです。だから、この日は私にとって今も特別な日なんです。

震災当日は娘たちの学校の行事があり、たまたま小学校に出向いていました。地震があった時は教室の時計が大きく揺れて「落ちたら大変!」と、急いで押さえました。人って焦るとこんなことしかできないんですね。たまたま私が小学校にいたので娘2人にもすぐに出会えてホッとしたのを覚えています。ただ、その後、携帯電話がつながらなくて夫と連絡が取れず、とても心配させてしまいました。

その後のニュースで流れてくる映像の残酷で恐ろしかったこと。精神が異常になりました。いろんなデマや噂に振り回されたこと。パンがなくなったと聞いてパンを買いに走ったこと。放射能の関係で給食がなくなるときいてなぜかお弁当箱を買いに行ったこと。ガソリンスタンドの長蛇の列に並んだこと。小さな子どもたちの未来が不安になったこと。震災は心を壊してしまうほどの衝撃だったのです。

そして計画停電。これがダメ押しでした。電気が使えない。シンプルに疲れました。疲れると正常な判断ができなくなる。暗い部屋の中で小学生の娘2人と私。どんどん疲れていってしまったんです。

その時、夫が買ってくれた日立のランタン。「これで明るい部屋になるね」と。その時は、なんだかのんきな人だなあ、ウチはオール電化だからお湯も沸かせないし、お風呂だって入れないし、冷蔵庫も止まっちゃうし、明るければいいってもんじゃないぞ、と思ったんです。でも、違った。明るいと気持ちが明るくなる。このランタンから何かが変わった気がします。

10年経った今、私にできることなんて大したことない。だけど、決めていることがあるんです。ひとつは被災地の商品を買うこと。それは今もずっとです。果物も野菜も魚も美味しい!もうひとつは震災に使えそうな電動工具を発信すること。意外にあるんですよ、これが。これからも震災のことは忘れない。だからずっと便利な工具を紹介していくつもりです。

渋沢栄一から学ぶ

7060

始まりましたね。大河ドラマ。
『青天を衝け』。渋沢栄一ですよ。初回から心奪われる展開!しかもほぼ群馬弁!お馴染みの言葉すぎて違和感ゼロ。渋沢栄一ってだけでも楽しみなのにまさかの方言でも楽しませてくれるなんて!

そう、夫と商売をやるなんて考えていませんでした。自分にそんな人生がやってくるとは…。手探りながらも商売に関わってきましたが、『商売とはなんぞや』という根本的な考えで悩む。ふむ。仕事って迷うことってたくさんあるじゃないですか。でも筋が通っていればブレることはないと思うんですよ。軌道修正もしやすいし。でも、答えは見つからず。なんとなくモヤモヤしていたんですよね。

そんな時、渋沢栄一の本に出会いました。あの有名な『論語と算盤』です。原文は難しいので、私は現代語訳です。
渋沢栄一は語る。
「社会で生きていくには常識が必要だ。
智・情・意がバランスよく保たれなければならない」
ほう。うなってしまいました。はい。この内容が一番好きです。かなり序盤ですけど。

『智』は知恵、『情』は情愛、『意』は意思のこと。知恵と意思を持った商売人はたくさんいますよね。お金儲けするために知恵をしぼるのはよくある。渋沢栄一は語る。それだけではダメだ、と。「智・情・意、全てがそろった人が完き人になる」と。うむ。そこに情愛が入るって考えがいい!優しさが無ければ完全体ではない、という発想。ウエダキコーもこうありたい!

これからもお客さんの困りごとに寄り添いながら頑張りたいと思います。今回は新商品のハイコーキのクリーナーを紹介する予定でした。あはは。すいません。イラストに載せておきますね。丁寧に愛情たっぷりにイラスト描きます!