友達の娘さんが『看護師さん』という進路に向かって頑張っているんです。今は男女共に看護師さんと呼ばれますね。正直、まだとっさには「看護師さん、ちょっとちょっと」とは呼びにくいけれど、この呼び方が定着するといいなあ。話を戻しますが、友人の高校3年生の娘さんが、看護の学校を目指し奮闘中。実は今まで看護の道に進むことはあまり考えていなかったらしく、学校でも語学方面の勉強をしていたらしい。ところが突然の進路変更!しかも理系へ。なかなか大変だと思うけれど、歯を食いしばって入学試験を突破してほしいです。
そうそう、こちらの娘さんのお父さんは消防士さんなんです。
わたし、恥ずかしながら消防士さんのお仕事ってあまり知らなかったんです。火事の時に火を消してくれる人たち、くらいの認識でした。ところがこちらの友人家族とお付き合いするようになり、「昨日、夫がこんな仕事でね」とサラッと話してくれることがびっくりするようなことばかり。個人情報だから多くは語らなかったけれど、危険なことは日常だったり、凄惨な現場に一番に駆けつけることなんて普通のことのようでした。いつもニコニコのんびりしているダンナ様だったから、全然気づかなかった。
消防士のお父さん、命の重みや『はかなさ』をたくさん感じてきたお仕事だと思う。目から入るひどい光景や、防ぐことのできない臭いに、心折れそうになることもたくさんあったのだろうと思います。それでも一生懸命、前を向いて働いているお父さんを見て、娘さんは『命の重さ』を感じることが多かったのではないかな。だからこそ命が大切だと感じられる看護師という職業に就こうと決めたことは、運命であり、必須だったと思う。
職業選択の自由。憲法22条の有名な条文の言葉ですね。昔、バイトの求人誌のCMで「職業選択の自由〜♪あはは〜ん♪」とポップに歌われていたのを覚えてる方もいるかな。自分たちには『選ぶ』という自由があるんだな、と漠然と感じたりもしたもんです。だけど、だけどね、本当に自由なんてあるのかな。日本国民として、もちろん権利もあるし、保障されてるのは間違いないんだけど、やっぱり育ってきた環境や、目で見たもの、感じてきたもので選べる職業って大きくなるにつれて狭まっていくものではないかな、と思うんですよ。
命に関わる仕事は、命を重いと感じる人を見てこなければ大切だとは感じにくい。古くさい言い回しですけど、命に関わる仕事はやっぱり『家業』なんじゃないかとおもいます。消防士のお父さんを見て感じて匂いをかいで、だからこそ見えてきた看護師という仕事への選択。「命を守る」という『家業』を継いでいく。
ハスクバーナのチェーンソー。木を切る時に使う道具です。あのオレンジ色がトレードマークですよね。消防士さんと同じオレンジ色だな、と思っていたら、理由が一緒。ハスクバーナは森林で木を切ってる職人さんが、猟師さんに間違って撃たれないよう、あの目立つオレンジ色なのだそうです。消防士さんも目立つようにあのオレンジ色だって聞いたことあります。そういえば、実際に消防士さんもチェーンソー使ってますよね。救助するのに倒れた木や建物の柱を切ったりしてるのを映像で見たこと、ありますよ!
『家業』として、命の重みを受け継いでいくような職業の選択。このような環境で育ってきた娘さんは、きっと立派な看護婦さんになると思います。何年もかけて積み上げてきた感覚というものは絶対にゆるがないし、何かに迷ったり、疲れたりしても「命は尊いものだ」というコアはブレていかないのかもしれないね。ここに知識と経験が積み重なっていったら安定感しかない。将来が楽しみです。まだまだ夢の途中で大変だろうけど、頑張ってほしいです。応援してます。フレーフレー!
私も50手前で身体の調子が悪くなってゆくお年頃。定期検診でポリープが見つかったりするのもあるあるになってきた。血液検査の数値にも一喜一憂したり。そう、病気になったときに信頼できる看護師さんがいたら心強いのよー。だからね、病気になったらよろしくね。あなたのような「命を尊い」という感覚が、体に染み付いてる看護師さんにそばにいて欲しい。でもね、看護師さんばかりに苦労を押し付けるつもりはありません。やっぱりできるだけ病気にならないように、運動して筋肉つけて、食事も気をつけて、健康に気を配って生活していきます。私にできる応援はこんなことしかないのでね。