続けられるものは好きなもの

タジマのレーザー距離計

6月19日は語呂合わせで『朗読の日』だそうです。文章を声に出して読む。なかなかしないですよね。でも私、むかーし昔はよくやっておりました。娘が2人おりまして、長女は22歳になります。22年前、私は娘に、毎日のように絵本を読んで聞かせてたんです。などというと、「立派な母親だなあ」と感心されそうですが、違います。キッパリ言います、違います。

赤ちゃんって生まれたばかりってしゃべらない。「そんなの当たり前じゃないか」と思うでしょ。当時、私は仕事もしてないし、周りに友人もいなかったのでおうちに赤ちゃんの長女と2人きりでいることが多かったんですよ。長女は泣いて寝てるだけ。おしゃべりが大好きな私にとって誰かと話ができない状況はとても辛いものでした。夫が帰ってきて「おかえり」って言ってみてから「今日初めて声出したかも」って日もたくさんあったもんです。

これは苦しい。何か声を出したい。で、思いついたのが絵本の読み聞かせです。バブバブの長女を相手に絵本を読む。やっぱり最初は自分の思い出の絵本を読んだりして。『ぐりとぐら』や『はじめてのおつかい』など何度も何度も読みました。

すると、生後10ヶ月くらいで長女の声が出始めて、1歳半くらいになってバンバン話すようになったんです。こうなったら子育てが少し楽しくなってくる。だって、コミュニケーションがとれるじゃないですか。ま、大人と話すのとは違いますけど。それでも、「これ読んで」って頼まれると嬉しくてどんなに長い本でも読んだもんです。次女が生まれてからもずっと続いて、10年以上読んでいた。私は話すことが好きだったので苦にならなかったみたい。

『子どもがかわいい』と『子育てが楽しい』は似て非なるもの。
私だってわが子はかわいいですよ、そりゃあね。だけど、楽しいか、っていうとそれは違うと思うの。日常は忙しく、自分のことは後回し、なんだかひたすら疲れてる。気づくと楽しくない。うむ。原因は『しゃべってないから』だったのね。

私の場合はおしゃべりだったので『読み聞かせ』を選んだけど、運動好きならお外でお散歩もいいし、スポーツもいいね。音楽好きならピアノを弾いても、お歌歌ってもいい。静かな環境が好きだったらずっと静かにしててもいい。子育てを楽しめる環境なんて千差万別なんだから!

イラストはタジマのレーザー距離計。『欲しい機能を厳選』という大仰な言葉をキャッチフレーズにしてる割には、見た目も普通で地味な印象。しかし、タジマっていうメーカーはひと味違うんです。精度がめちゃめちゃ高いらしい。しかもどんな持ち方しても精度変わらないらしい。簡単に言いますけど、これって大変なことですよ!

おそらくタジマって、外から見ると「すごい!」っていう精度も、この程度は当たり前じゃんって取り組んでる気がする。コツコツと真面目に取り組むことがすんごく大変な人にはつらいけど、そちらの方向に努力することはイヤではない、むしろ好きって人もたくさんいそうですね。だからこんなにシンプルにサラッとした商品にできるんだろうなあ。

周りから見て大変だと思えることでもちょっと頑張れば続けられるものってのは自分に合ってるものなのかもしれないですね。周りからは「すごいね。毎日やってるの?」と驚かれた読み聞かせ。だけど、私にとっては絵本を毎日読み聞かせることは、それほど苦労をともなうものではなかったんですよね。これが毎日サッカーだったら絶対無理でした。本当はサッカーがやりたかったとしたらゴメンね。

先日、群馬を離れて一人暮らししている長女からメールが届きました。
「大学で『ごんぎつね』について勉強した」と。メールで私に授業で習ったいろんなことを教えてくれました。『ごんぎつね』も大好きでよく読んだなあ。ただ、長女の講義の内容がちょっとマニアックすぎて、そんなに理解できないのに「へえ〜」とわかったふりをしてしまったことは、長女にはナイショです。

早起きは三文の得

ウエダキコー

朝ってすっきり起きられますか?早起きって、すっごく得した気分ですもんね。実は私、早起きが得意です。せっかちなんですよ。早く早く〜。急げ急げ〜と生き急ぐ。

娘がいます。朝が弱い、らしい。
『らしい』んですよ。おそらく、私がバシバシ起こすから、自力で頑張って歯を食いしばって起きる気がない。でもね、起きない人を起こすのって大変なんですよ。だってどういうつもりか知らないけど、寝起きの人って総じて不機嫌ですよね?起こしてやったのに不機嫌ってひどくないですか?

娘。次女の方。これが起きない。全然起きない。
娘、中学時代。ソフト部の朝練もあったし、朝が早い。
娘、高校時代。それなりに通学距離があるわけで、朝が早い。


しかも反抗期ど真ん中。いっつもイライラしてたもんです。で、できるだけ距離を取る。近寄らない。イライラしてる娘と正しいコミュニケーションなんて取れるわけないんだから!

ところが、朝は起こしてもらいたがるもんだから、たまらない。起こしたのに怒ってる。私も「もーなんなのさ」と怒りに震える。学校に出かけてくれるとホッとすると同時に怒りが込み上げる。起こしてやってるに、なんちゅー態度じゃあああああ!

怒りがおさまらない中、お掃除のために娘の部屋に行くと、娘のベッドの枕元にぬいぐるみがキレイに並んで寝てる。ずらーっとクマやらネコやらがベッドに横たわってる!おそらく、眠くて仕方ない娘自身の身代わりに、ぬいぐるみを寝かせたのではなかろうか。ちょっとその光景がかわいくて笑ってしまった。それで私はそのぬいぐるみたちに布団をかけてあげました。

それからというもの、娘は反抗期で口はきかないくせに、ベッドにぬいぐるみをズラーっと並べて出かけるようになりました。で、私がその子たちに布団をかけておく。
このやりとりを気がつくと何年もやってましたね。もちろん毎日ではないのですがプリプリ怒って出かけたくせに、なぜかぬいぐるみは並んで寝てる。こちらもイライラして送り出したけれど、ぬいぐるみを見ると和んでしまう。この繰り返しでした。

娘、19歳になりまして、さすがに意味不明のイラつきはないけれど、
たまにぬいぐるみがズラリ並んでます。いまだに私もきれいに布団をかけてあげます。ちょっと心がほっこりして、ゆとりを感じる瞬間なんですよね。このやりとりが無かったら、短気で怒りん坊の私は、きっと文句ばっかり言ってたくだらない母親になっていた気がします。娘の高度なコミュニケーション能力に助けられました。娘よ、ありがとう。

今回のイラストは充電式鉄筋結束機です。
その名の通り鉄筋を結びつける道具です。
いとも簡単に一瞬で、鉄筋同士をワイヤーで結んじゃう。
一瞬。そうね、一瞬で結論が出ないのが子育てかしら。長い時間かけてお互いによりよい着地点を見つけていくんですかね。親も子どもも性格は違うし、考えも違うし。でも、生まれ持った性質は変わらないのだろう。だって私、このせっかち気味の工具が好きですもん。なんだかんだ言っても私は何も変わってない。結局、娘が私に合わせてくれていたのかも。本当にありがとね。

溝は縦がいいのか、横がいいのか

ブログ『工具女子日記』

あの頃の私に言ってやりたい。
「日焼け止めクリームを塗りなさい」って。今さら紫外線の害について忠告されても
間に合わないってばっ‼︎あの頃の紫外線が私の肌の潤いをうばい、深いシワを刻んでゆく。うー、泣ける。

30年前。女子大生だった私。スキーなんてまったく興味なんてなかったのにスキーサークルに入ってしまった。そこからスキーにハマってしまい、頑張った。はい。でも、その頃って日焼け止めクリームなんてありました?毎年がっつりゴーグル焼けしちゃったよー。冷たい空気に顔をさらして、乾燥しまくりよ。

あの頃ね、顔だけしっかり焼けちゃって、49歳の現在、シワに悩む。悩んだって仕方ないけど、悩む。うむむ。そこで思い切ってちょっと高級な保湿クリームを塗る。だけど、これ、今さら効果なんてない気がするの。『笑いジワは幸せの証拠』なんて言われてるけど、そうかなあ。見るたびにガッカリするけどなあ。体はウェアを着ていたし、海に興味なかったので水着焼けなし。当然きれいです。お見せできないのが残念です。

そう、私、このブログのイラストを描いてます。自分で描いた自分の顔のイラストを見る。実は前から気づいてた。感じてた。わかってた。うーん、これはちょっと若すぎる気がする。実際、49歳の女性の現実ってどうなんでしょ。やっぱり、あの『線』を描かないとダメかしら。あの、2本の線。そう、あのタテ線。口元の線。

『ほうれい線』ってイラストに入れるべきでしょうか?迷ってます。迷いまくってます。他人の小さな子どもにたずねてみたい。「おばちゃん(私のこと)の似顔絵かいてみて」と。子どもたちは迷わず『ほうれい線』を入れるのか⁉︎うわー。怖くてそんなチャレンジできないよ!というわけで、現実逃避することに決定。しばらくは私の描く私の似顔絵には『ほうれい線』は描きません。「実物と違うじゃん」などの苦情は受け付けません。

溝を入れる電動工具、トリマー。木工の加工で絶対必要な作業ですね。それにしても、あっという間に簡単にきれいな溝ができるもんだな、などと感心しますね。『ほうれい線』もこのような評価になればいいのに。「おや、アナタのほうれい線はきれいですね」「いやいや、とんでもない。アナタもですわ」みたいな。そんなわけないか。 

緑を愛する男の話

ブログ『工具女子日記』

5月4日が『みどりの日』なんですね。
あれ?いつの間に?昔の『みどりの日』は昭和の日になり、『みどりの日』は、国民の祝日だった5月4日に現在はお引越しとなったのですね。

名前の通り、自然や緑を大切にしようという意味らしい。当社の社長であり、私の夫も緑を愛する男です。プランターで野菜を栽培するのが大好き。ただねえ…。好きなのは構わないけど、張り切りすぎて失敗に終わることばかりなんですよ。

プランターに栄養満点な土を入れてナスやきゅうりの苗を植えます。毎日のように水をあげるのはいいけれど、さらに栄養満点な肥料までたんまり入れるもんだからナスやきゅうりもお腹いっぱいになっちゃうらしい。で、あんまり大きくならずに終わる。いろいろ調べると『飢餓状態』ってのも必要みたい。かわいがりすぎて、結局ダメにしちゃう。野菜を育てるのは、子育てと一緒だよっ!

今年も始まりました。小さな花壇しかないウチの小さな庭。
その小さな庭の小さな花壇にナスとトマトとオクラの苗を植えました。さらに大きくなっても倒れないように支柱を立てて今日もせっせと水と肥料を与えてる。
「ねえねえ、昨日より大きくなったよね⁉︎」と親バカぶりまで発揮。

当社のお客さん、本格的に畑をやってる方が草刈り機やバリカンを買いに来るんです。で、畑の話をしてるのですが、たまに自分も育ててるって会話が聞こえてくるんです。いやいや、アナタのはナスの苗が3本とトマトとオクラが1本ずつ。これだけで対等に渡り歩こうとしてる根性がすごい!全然違うよ〜っ!って心の中でツッコミ入れてます。

「結構お金かけちゃったからなあ、そうだなあ、ナスだったら125本収穫できないと元取れないなあ」などとつぶやく夫。考える必要などありません。ムリです。元なんか取れません。そうなんです、夫は何かを始めるときにいろいろ買いそろえるのが好きなんです。
そのうち草刈り機を買いたいから、大きな畑を借りたいと言い出しそうで怖いです。緑を愛するって意味が違うものになりつつありますね。まったく。 

言葉は成熟していくもの

ブログ『工具女子日記』

みなさんは『ひとりぼっち』という言葉をどのように感じてますか?

バブル時代。クリスマスに彼氏彼女がいないと生きていけないと信じられていた時代がありましたよね。この日だけはひとりぼっちは嫌だと、急いでカップルになるという暴挙。

それから月日が過ぎ、今度は『ぼっち飯』という言葉が出てきました。春。なかなか大学になじめず、学食でひとりでご飯を食べるのが哀れだからってトイレの個室でパンやおにぎりを食べる、なんてことがニュースになったことも。

またまた月日が過ぎて、ゆとり教育が浸透してきた時代。『個性』を大切にっていう教育も浸透。子どものみならず、大人も影響を受けて『個』に価値を感じるように。あれ、『ひとり』も悪くないんじゃないかな、と思えてきた。『おひとりさま』という言葉まで生まれましたよね。

実はわたし、この『おひとりさま』という言葉が苦手です。なんというか女性だけに使われる言葉のような気がしませんか?しかもちょっと男まさりでなくてはならない、みたいな。もっと自然体、しかも軽い感じで『ひとり』を楽しみたいのに。

で、最近出てきた『ソロ活』。きたーーー!これこれ。
こんなポップな言葉を待っていました。すっごく前向きで明るくてソフトな感じ。しかもこの『ソロ活』って性別関係ないですよね?男性っていうだけで甘いものが食べにくかった方、どうぞどうぞ、ソロ活です。食べたいものを食べたい時にひとりで食べる!いいですねえ。パンケーキもフルーツサンドも美味しいですよ。

とはいえ、コロナ禍で孤独と向き合う日々。大切な人と気軽に会えなくなった日々は想像以上につらく、淋しいものですね。でも、こんな耐えがたい状況だから
『個』について考えることも多かったのも事実。
『個』を大切にするってことは自分自身を大切にすることですもんね。
自分自身を大切にできなくちゃ、周りの人を大切になんてできないもん。

『ソロ活』。みなさんは何やりたいですか?私はやっぱり旅行かなあ。ひとりのんびりホテルに泊まりたい。でも、こんな状況ではしばらく無理っぽいかなあ。
じゃあ、ソロキャンプ!なんかかっこいい。マキタの保冷温庫とマキタのコーヒーメーカー持って、さらにマキタのランタンがあれば完璧。だけど、ひとつ問題が。私、虫が苦手です。キャンプ、虫いますよね⁉︎いるよなあ、絶対いるよね。
本当はテントでのんびりするの、やってみたいんですけどね。 

心の余裕を感じる商品群

工具女子日記

流行りの『断捨離』。この言葉の美しさ、そして憧れ。無駄のない生活。シンプルな考え。今年こそ、いや、今日からでもムダをなくしたい!あんなに心に決めたのに、ムダなものを買い込み、あー、やっぱり使わなかった」と毎回落ち込む。
成長も進歩もないとガッカリします。で、気がつくとムダなものに囲まれてる!なんで⁉︎

もう、もはや断捨離なんて無理なんですよ。できる人ってそもそも断捨離力がある人です。スポーツができる、勉強ができるみたいに「断捨離ができる」っていう能力なんじゃないかな。走る練習してもオリンピックには行けないのと同じ。断捨離なんてヤワヤワな意気込みではムリなんだわ。

などと言い訳をうだうだしておりますが、逆に「これってどんな人が買うのかなあ」って、ちょっと首をかしげたくなる商品ってありますよね?
ウエダキコーではマキタの商品を扱ってるのでマキタの営業さんが定期的に商品カタログを持ってきてくれるんです。それで中を見てみると…「むむむ⁇」って商品があるんです。

工具女子日記

電動工具って今やバッテリの時代。コードで電源を取るのは古いらしい。かなりの大型機械までバッテリで動きます。で、バッテリで動かせる工具がズラ〜っとカラログに並んでる。インパクトドライバやらドリルや丸のこはわかる。でもでも、コーヒーメーカー⁇ラジオ⁇⁇なんで⁉︎

ここからは想像なんですが、キャンプや釣りの時に美味しいコーヒー飲みたい!とかそんなシチュエーションですかね。ま、わからんでもないか。ただ、ラジオ。これはなぜ?
しかも、今年新作が出ました。人気あるんですね。どんな時に使うのだろうかと今も不思議です。

でもね、本当はそれいいな、って感じます。なんだか『ゆとり』を感じる。
実用だけに走らない感じもなんだかいいですよね。このマキタの心意気みたいなものを新作のラジオに感じましたよ。しかも人気色で発売するあたり遊び心満点でいいと思います。断捨離もいいけど、一見ムダなものもいい。結局ほどほどが一番いいってことですかね。

10年は長いのか短いのか

3月11日。東日本大震災の日です。
この日の衝撃は10年経った今も忘れることができません。こんなこと言うと「震災当事者じゃないのに」とか「外部の人が何を言ってるの」などの批判もありますよね。でも、やっぱりそれぞれの災害があって、いろんな思いがあったし、今も思いはあるんです。だから、この日は私にとって今も特別な日なんです。

震災当日は娘たちの学校の行事があり、たまたま小学校に出向いていました。地震があった時は教室の時計が大きく揺れて「落ちたら大変!」と、急いで押さえました。人って焦るとこんなことしかできないんですね。たまたま私が小学校にいたので娘2人にもすぐに出会えてホッとしたのを覚えています。ただ、その後、携帯電話がつながらなくて夫と連絡が取れず、とても心配させてしまいました。

その後のニュースで流れてくる映像の残酷で恐ろしかったこと。精神が異常になりました。いろんなデマや噂に振り回されたこと。パンがなくなったと聞いてパンを買いに走ったこと。放射能の関係で給食がなくなるときいてなぜかお弁当箱を買いに行ったこと。ガソリンスタンドの長蛇の列に並んだこと。小さな子どもたちの未来が不安になったこと。震災は心を壊してしまうほどの衝撃だったのです。

そして計画停電。これがダメ押しでした。電気が使えない。シンプルに疲れました。疲れると正常な判断ができなくなる。暗い部屋の中で小学生の娘2人と私。どんどん疲れていってしまったんです。

その時、夫が買ってくれた日立のランタン。「これで明るい部屋になるね」と。その時は、なんだかのんきな人だなあ、ウチはオール電化だからお湯も沸かせないし、お風呂だって入れないし、冷蔵庫も止まっちゃうし、明るければいいってもんじゃないぞ、と思ったんです。でも、違った。明るいと気持ちが明るくなる。このランタンから何かが変わった気がします。

10年経った今、私にできることなんて大したことない。だけど、決めていることがあるんです。ひとつは被災地の商品を買うこと。それは今もずっとです。果物も野菜も魚も美味しい!もうひとつは震災に使えそうな電動工具を発信すること。意外にあるんですよ、これが。これからも震災のことは忘れない。だからずっと便利な工具を紹介していくつもりです。

渋沢栄一から学ぶ

7060

始まりましたね。大河ドラマ。
『青天を衝け』。渋沢栄一ですよ。初回から心奪われる展開!しかもほぼ群馬弁!お馴染みの言葉すぎて違和感ゼロ。渋沢栄一ってだけでも楽しみなのにまさかの方言でも楽しませてくれるなんて!

そう、夫と商売をやるなんて考えていませんでした。自分にそんな人生がやってくるとは…。手探りながらも商売に関わってきましたが、『商売とはなんぞや』という根本的な考えで悩む。ふむ。仕事って迷うことってたくさんあるじゃないですか。でも筋が通っていればブレることはないと思うんですよ。軌道修正もしやすいし。でも、答えは見つからず。なんとなくモヤモヤしていたんですよね。

そんな時、渋沢栄一の本に出会いました。あの有名な『論語と算盤』です。原文は難しいので、私は現代語訳です。
渋沢栄一は語る。
「社会で生きていくには常識が必要だ。
智・情・意がバランスよく保たれなければならない」
ほう。うなってしまいました。はい。この内容が一番好きです。かなり序盤ですけど。

『智』は知恵、『情』は情愛、『意』は意思のこと。知恵と意思を持った商売人はたくさんいますよね。お金儲けするために知恵をしぼるのはよくある。渋沢栄一は語る。それだけではダメだ、と。「智・情・意、全てがそろった人が完き人になる」と。うむ。そこに情愛が入るって考えがいい!優しさが無ければ完全体ではない、という発想。ウエダキコーもこうありたい!

これからもお客さんの困りごとに寄り添いながら頑張りたいと思います。今回は新商品のハイコーキのクリーナーを紹介する予定でした。あはは。すいません。イラストに載せておきますね。丁寧に愛情たっぷりにイラスト描きます!

床材をはがすを科学する

家。これを建てたり、壊したり、全部じゃなくて一部壊したり、改装したり。そのたびにたくさんの職人さんが必要なんですね。仕事内容もたくさんあって、細分化されていて、細分化された内容それぞれにその道のプロがいる。すごいですよね。正直、こんなに細かいの⁉︎って感じてます。

床材をはがす、という仕事があります。腰を曲げる姿勢が多くて、しゃがみっぱなし。手押しのハガシ機もあるのですが、なかなか力も必要で、やはり大変な作業であることは否めない。で、登場!搭乗式ハガシ機!登場で搭乗!ちょっとダジャレも入れてみた。


搭乗式ハガシ機ライナックス5700。
これね、本当に一度使ってもらいたいです。

当社は解体業とかはつり業のお客さんが多い。若くてチカラ自慢の男の子たちがやってくる。で、重た〜い機械や工具を目の前でヤアって持ち上げてるけど50歳手前の私からすると「きゃー」って感じ。腰、腕、足、手首、背中、首。全部痛めるよ。

職人さんってアスリートと一緒。若い頃、体を大切にしないとすぐに故障しちゃう。力のある職人さんほど、のちのち腰痛持ちですね。持ち上げられちゃうから持ち上げる。で、グギっと。これは心配です。ラクできるところは、機械を使ってラクしましょうよ。

この搭乗式はがし機、想像よりも小さい。ちょっとおもちゃ感覚なんですよ。若い職人さんはもちろん、ベテランさんも楽しそうに乗ってます。「これ使っちゃうとラク覚えちゃうね」の言葉の後、「また貸してね」って言われると本当に嬉しい。


人生100年時代ですもの。ラクして何が悪いんだ。体をいたわって、これからも末永く一緒にお仕事しましょう!

待ってたよ!マキタも新作出た!

ウエダキコーです。
突然の発表、マキタのインパクトドライバが新作を発表しました!やったね。うれしい。ウエダキコーの社長兼私のオットが「マイナーチェンジだよ」って言ってたけどなんだっていいではないか!変化したり、前に進むことに意義がある!

コロナ。やっぱり閉塞感ありますよね。経済が停滞してるって言われるとあーそうかなって思ってしまいがち。だけど、前に進める人は進もうよ。頑張っても状況的に進めない人もいるのだから今は進める人だけでも進んでいこうよ。だから、マキタさん、変化がうれしいです。

18Vも14.4Vも変わりましたよ。品番はTD172D/162Dとなります。18Vのカラーは青、黒、赤、黄色、紫。14.4Vは青と黒のみ。

今回の新作では、ビットがつけやすくなったのも良いと思います。
今までも他のメーカーと比べるとダントツで付けやすかったけど、本当にスムーズにつけられるようになりました。前がガチって感じなら、今回はスッ、カチャ。わかるかなぁ。機械の修理に使う方におすすめ。いろんなサイズのビットを付け替える時に負担が少なくなると思います。

で、意外にいいのがケース。マキタの工具ケースってもともと人気あり。でも今回のケースはすごくいいです!まず、長いビットをつけたまま収納できる。そして充電器が4個も入ります。マキタの電動工具って山ほどあるんだから充電器だってたくさん必要。このケースで4個入るのは助かりますよね。

さすがマキタ。ビットとかケースとか、こういった細かい部分にも気配りが感じられるところがホント好き。いろんなとこで購入者の意見を見てるのかなあ。私の意見もどこかで読んでくれるかな。新作の感想。黄色がかわいいですね。