独特なランキング

さあさあ、ランキングつけましょう!楽しみです!ワクワクです!はい?なんのランキングなのかって?当然、みんな大好き『好きなサツマイモの種類ランキング』です!楽しみでしょう?え?楽しみじゃない?さつまいもなんて食べない?えー???ジャガイモの方が好きですって?あれまあまあ。

今年、私の中で1番のブームは『さつまいも』!昔からまあ好きだったけど、他にも美味しい食べ物ってたくさんあるもんね〜、って忘れがちな存在だったサツマイモ。だけど、今年、急に私の生活になくてはものとなったんです。きっかけはダイエット。ちょっと身体を鍛えようと思いまして、だったら食生活もきちんとしたものにしようと決意。バランスのよい食生活に気を配るべく、食事の記録ができるカロミルというアプリをダウンロードしました。せっせと食事を記録していくと、これがだんだん楽しくなってきたんですよ。食事を記録していくと、いろいろ気になり始めてくるんです。で、サツマイモ。

なにが「で、サツマイモ」なのか。カロミルつけてると、日々の摂取カロリーも大体ですがわかってきまして、今まで食べ過ぎだったことも発覚しました。記録をつけ続けていくうちに「あれ?カロリーオーバーしちゃうのでお酒飲めないな」と気づき日々の晩酌もやめて、お菓子も食べるとすぐにカロリーオーバーしちゃうのでやめることに。大好きだった甘いパンもなんとなくやめたんです。だってカロリーお化けなんですもん!そうなってくると人間の欲っていうのはすごいんですね、甘味を欲するんですね。そこで私が選んだのはサツマイモだった、というわけです。これが私には相性よくて、甘味がわりにずっとサツマイモ。そしてずっと飽きない。

コロナで自宅待機していた時、焼き芋を自宅で作りたくなりました。もうなんだかんだで3〜4年前のこと。ホットサンドメーカーの焼き芋版って感じのもので、サツマイモをはさんでおけば、焼き芋が焼けるという焼き芋機。注文したら、なんと巣籠もり需要も相まって大人気だったのです。手元に届くのに半年以上かかってしまった。寒い冬に注文したのに、届いたのは残暑も厳しい9月でして…。なんとなーくノリも悪くなり、使わずに早3年。でも、大丈夫。過去の私、偉い!パチパチ。今年、あの焼き芋機をガサゴソ出してきて、何本も何本も焼き芋を作りまくっています。

お腹が空いておやつに食べることもありますが、そもそもサツマイモってダイエット食ではないんですよね。しっかりとカロリーあります。食べ過ぎはダメダメ。でも、栄養価がすごい!免疫力を高めるビタミンCは豊富で、むくみを抑えるカリウムもたくさん。なんといってもサツマイモに豊富に含まれる食物繊維が急激な血糖値の上昇をおさえてくれるんですよ。だからお米の代わりに食べたりもします。運動する前に食べるのもいいですよね。私は焼き芋やふかし芋を冷ましてから食べます。デンプンが冷めると性質が変化してますます血糖値の上昇が緩やかになるらしい。血糖値の上昇が緩やかになるということは、簡単にいうと太りにくくなる、ということです。

焼き芋が大好きな私としましては、枯れ葉をかき集めてそこにサツマイモを入れてたき火しながら焼き芋を作るのに憧れています。でも、なかなか燃やすことってできないし、実際には難しいかな、と。たき火ができないとなると、お掃除するしかなくて、そうなると枯れ葉って本当に片付けが大変!そんな時はこちらの機械はいかがでしょうか?マキタから発売しました、充電式ブロワ集じん機MUB187Dです。これ、枯れ葉のお掃除にピッタリなんです。当社のある群馬県前橋市はからっ風で有名です。赤城山から吹く風は想像以上で、自転車が進めなくなるほど。砂はもちろん、小さな小石程度の大きさのつぶても飛んでくるので、当たるとイタタって感じ。当然、枯れ葉なんて舞い散りまくってどこにでも入り込んでくるわけです。しかも大量に!

あっちこっちに飛び散った枯れ葉をかき集めるのにブロワ機能を使います。充電式なので電源の取れない場所もOKです。お気に入りの風量で固定できるのもいいですね。ノズルの長さも調節できるので、高い場所も吹き飛ばせるし、身長差のあるご家族誰でも使いやすい。それで、かき集めた枯れ葉を集じん機能で吸い取ります。ノズルにコロコロが付いているので、吸い取ってる時疲れません。しかもかき集めた枯れ葉を、この機械が細かく粉砕してくれるんです。小さくなるのでたくさん袋に入れることができて効率的ですよ。

いろいろ前置きは長くなりましたが、お待たせしました!好きなサツマイモの種類ランキング、行ってみよ〜!わたくしのランキングは?じゃじゃーん、第1位シルクスイート。第2位べにはるか。第3位なると金時。いやあ、悩みました、はい。私はホクホク系が好きなので、このようなランキングになりましたが、ねっとり系の好みの方は安納芋とか紅天使などが上位になるのかしら。おっと、勝手に盛り上がってしまいましたが、こんなに品種があるなんて知らなかった方も多いのではないでしょうか。いろいろ食べ比べてみると味も違うし、皮の質感や中身とのバランスも違ったりして、本当にサツマイモは奥が深いんです。

来年のお正月のおせちには栗きんとんを作る予定。もしかしたら、栗きんとんの材料がサツマイモって知らない人もいらっしゃるかしら…?サツマイモを茹でて網でこして作るのが栗きんとんですよ。これ作るのに適してるサツマイモはホクホク代表の紅あずま。こちらの紅あずまはご飯に入れても、りんごと煮ても美味しいですよ。みんなにおすすめしているサツマイモですが、私の父はサツマイモ苦手らしい。理由を聞くと、「戦後、たくさん食べたのでもういらない」と話してました。そっか。可哀想だとは思うけれど、それで父の命が繋がったのかと思うと、やっぱりサツマイモってありがたい。思いはみんなそれぞれだけど、私はこれからもサツマイモを美味しく大切にいただこうと思います。サツマイモLOVE。

Total Page Visits: 578 - Today Page Visits: 16